こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です!
当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます!
ベガルタ仙台 VS サンフレッチェ広島
投資 × 投資 第5回目の試合になります!
しかも最終節です!
今年も成績奮わなかったので、来シーズンに弾みをつけるためにも勝って終わりたいところ…
対するはいつも安定した強さのサンフレッチェ広島。
今年何気にホームでは勝ってるので、連勝といきたいところ…
でしたが…試合結果は… 0-1 でベガルタ敗戦…
広島の猛攻に耐えられず押し負けてしまいました…
ここ最近は、本来やりたかったサッカーを泣く泣く封印して堅守速攻、カウンタースタイルに回帰したわけですが、相変わらずのボール支配率ですね…
サッカーは決して支配率が勝敗を決める決定的要因でないことは分かっているのですが、今回もガンバ大阪戦同様に防ぎきれないパターンでした。
広島は終始保持してベガルタゴールに迫っていて、攻撃面で目立っていましたが、スタッツ見ると守備面でも秀でていましたね…
ベガルタ側がせっかく守備で耐えてボール奪取した後、カウンター時にことごとく起点をつぶされました。
最終的なベガルタシュート本数は5。確か前半1だったはずです。
選手も監督もサポーターも我慢した試合展開、それでも試合終了約10分前迄は0に抑えていたんですが、途中投入されたレアンドロペレイラのスペシャルなシュートによって先制点を許してしまいました。
取られた後は必至の攻めで決定的な場面を作ったものの、決めきれずそのまま試合終了。今年最終節は悔しい敗戦となってしましました。
チーム応援投資のルール
買い付けする投資信託
■ eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を購入を下記ルールで購入します。
購入ルール
■ ベガルタ仙台が勝利:+ 5,000円
■ ベガルタ仙台の選手が1点決めるごとに:+ 1,000円
■ ベガルタ仙台の選手がハットトリック:+ 10,000円
※ハットトリック:一人の選手が人試合で3点得点すること
■ ベガルタ仙台が失点なし:+ 3,000円
■ ベガルタ仙台が引き分け:+ 3,000円
■ ベガルタ仙台が敗戦:+ 1,000円
□ ベガルタ仙台が2連勝で上記合計額に:× 1.2
□ ベガルタ仙台が3連勝で上記合計額に:× 1.4
□ ベガルタ仙台が4連勝で上記合計額に:× 1.6
□ ベガルタ仙台が5連勝で上記合計額に:× 1.8
□ ベガルタ仙台が6連勝で上記合計額に:× 2.0
□ ベガルタ仙台が6連勝で上記合計額に:× 2.5
※以降の連勝は0.5ずつUP!
今回購入額
- ベガルタ仙台が0-1で敗戦…
■ ベガルタ仙台が敗戦:+ 1,000円
◆ eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を1,000を買い付け!
累計投資回数:5回
累計投資額:23,000円
さいごに
リーグ戦最終節が終了し、今年の順位が下記の通り決定。
優勝は横浜F・マリノス、ACL出場権内にFC東京、鹿島アントラーズ。
降格はジュビロ磐田、松本山雅FC、プレーオフに湘南ベルマーレ。
横浜F・マリノス、優勝おめでとうございます。
ベガルタは毎年の事ながら、主力を引き抜かれ監督が目指すサッカーをなかなか実現できていないですが、10年連続の残留。
シーズン毎に新しい取り組みでチーム力アップを図ったり、シーズン中の状況次第で闘いを修正し、低予算チームの限られた戦力でここまで戦えたのは渡辺監督がいたからこそです。
現時点で渡邉監督の去就は決まっておらず、相変わらずフロントに不信感が募りますが一サポーターとしては是非来年も指揮を執ってもらいたいところ…
選手は今季アシスト王の永戸の移籍が決定的なんて報道で、毎年の事ながら頭が痛い。
あとはシマオ・マテもどっかに狙われそう…
リーグ戦は終了しましたが、すでに来シーズンの戦いは始まっています。
来年は一つでも上の順位に行けるように、頑張って応援したいと思います!
<今までのベガルタ応援投資のまとめページはこちら!>
※当ブログでは、金融商品・その他サービスについて記しておりますが
売買の推奨を目的とした記事ではありません。
最終的な金融商品・その他サービスの購入意思決定はご自身の判断でお願いします。
<クリックで応援していただけると嬉しいです!>