こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です!
当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます!
新年あけましておめでとうございます。
明らかにモチベ下がっていてブログサボっていて、去年12月の資産記憶つけていませんでした(笑)
モチベ下がってたというより、精神的に病んでたと言いますか…家族がガンになったり
その所為なのか家族仲がなんだか暗いものになってしまったりしてまして、私の人生としては右肩下がりになりつつあります。
私がお金が欲しい理由の大きい部分が、家族や親しい人と経済的不安がほとんどない状態で過ごすことです。
投資は続けますが、第一に家族の事を念頭に置いて余裕があれば自分の事を考えるくらいが、今のバランスとしてはいいのかもしれません。
こんな調子で目標の『億り人』になれるのかよ…ツコッミ入れられるかもですが、家族が理由で計画が遅れるなら、別に問題ないです。
■ 目的は家族(両親と親族)と幸せになること。
■ 目標は『億り人』
ここはしっかりとブレないように、今年も頑張るぞい!
話もどして12月25日時点の資産額記録公表しまーす!
※毎月25日時点の投資資産評価額を記録しています。
2019年12月度 総資産評価記録
■ 年初〈2019年1月1日〉5,522,916円
■ 先月〈2019年11月25日〉8,955,121円
■ 今月〈2019年12月25日〉10,012,083円
■ 先月からの増減額 1,056,962円 UP!
マネーフォワードの総資産額です。
冬のボーナスのおかげで一桁増えました!
やったぜ…
2019年12月度 投資資産評価記録
※単位は円
■ 先月 <11月度>投資資産評価額 合計 4,176,224円
■ 今月 <12月度>投資資産評価額 合計 4,134,485円
■ 先月からの増減額 -41,739円 Down⤵
投資資産評価記録 内訳
日本株
12月は特に新規銘柄の購入も、保有銘柄の買い増しもありませんでした。
そのかわり?従業員持株の残りを売却しました。んースッキリ!
持株会を売却しようと思い至った記事は下記なので、良かったら読んでください^^
■ 先月 <11月度>日本株評価額 合計 1,887,046円
■ 今月 <12月度>日本株評価額 合計 1,523,418円
■ 先月からの増減額 -363,628円 Down⤵
米国株
■ 先月 <11月度>米国株評価額 合計 1,313,134円
■ 今月 <12月度>米国株評価額 合計 1,364,276円
■ 先月からの増減額 51,142円 UP!
投資信託
企業型DC、SBI特定口座、SBI積立NISA口座で下記の通り積み立てております。
■ 合計89,500円/月 積立しています。
■ 先月 <11月度>投資信託評価額 合計 976,044 円
■ 今月 <12月度>投資信託評価額 合計 1,246,791円
■ 先月からの増減額 270,747円 UP!
企業型DC
<積立設定>
・三井住友DC外国株式インデックスファンドS
➡4,500円(+4,500円の事業者掛金)
■ 合計9,000円/月 積立しています。
企業型DCに少し触れた記事も書いているので、下記記事も読んでいただければ嬉しいです!
投資信託(特定口座)
・eMAXIS Slim(S&P500)
➡450円/日(証券会社営業日)
・eMAXIS Slim(AC)
➡681円/日(証券会社営業日)
・SBI バンガード(S&P500)
➡200円/日(証券会社営業日)
・楽天VT
➡350円/日(証券会社営業日)
・楽天VTI
➡200円/日(証券会社営業日)
■ 合計43,263円/月 積立しています。
毎月積立は地味ですがコツコツ積立して数字が大きくなるのみると、ほっこりします。
きれいな花に水を上げる感覚ですかね?
花に水やりなんてやったことないですけど…
・eMAXIS Slim(AC除く日本)
➡サッカー Jリーグ ベガルタ仙台試合結果で投資(試合終了後)
投資は遊びじゃないんだぞ!と怒られるかもしれませんが、ちょっと変わった基準で投資信託を買ってます。
下記まとめページも読んでいただけると嬉しいです!
投資信託(積立NISA)
・eMAXIS Slim(S&P500)
➡350円/日(証券会社営業日)
・eMAXIS Slim(AC)
➡500円/日(証券会社営業日)
・SBI バンガード(S&P500)
➡500円/日(証券会社営業日)
・楽天VT
➡150円/日(証券会社営業日)
・楽天VTI
➡119円/日(証券会社営業日)
■ 合計37,237円/月 積立しています。
まとめ
ここまで当記事を読んでいただきありがとうございます。
12月度は積立投資信託の冬のボーナス設定していたので、その分が増えているといった感じです。
正直、個別株を買いたい病に犯されていますが、割高感があってなかなか投資できてません。
今考えると8月にもっと買い増ししてればよかったです(白目)
2019年は大きな損失出すこともなく終われましたが、2020年は分からんですね!
2020年も慎重に投資していきたいと思います!
〈これまでの記録まとめました!〉
※当ブログでは、金融商品・その他サービスについて記しておりますが
売買の推奨を目的とした記事ではありません。
最終的な金融商品・その他サービスの購入意思決定はご自身の判断でお願いします。
<クリックで応援していただけると嬉しいです!>